
こんにちは、keisukeです。!
突然ですが自分の子供と本気で遊んでますか?
疲れているからと中途半端な遊び方をしてませんか?!
はっきり言って、子供と遊ぶことに本気になれていないとそのうち子供が離れていく。。
そう思っていますよ!
僕は息子を外に連れ出すと、軽く2時間くらいはずーっと遊んでいます。
息子だけ連れ出して行く場合もあるし、1歳の娘をベビーカーに乗せて3人で散歩に出たり。
ママは家でお休みか、自分のやりたいことをやっててもらう(*‘ω‘ *)
なかなか一人の時間もないからね。
それにママが一緒に散歩、家族で散歩となるとそんな2時間も出ていないかも。。
でも、息子と二人となると・・
行くぞー!!!と全力で二人で外に走り出す(#^.^#)
僕も遊ぶのが好き、息子も大好き!
普段溜めているものを発散?するかのように、思いっきり外に出ていく。
外出て何するか?
それはいろいろで、普通の散歩のこともあれば公園遊びや森の中の探検も(‘ω’)
何でもok!
その時の気分次第でやりたいことをやっていくだけ。
そして僕は常に息子の表情を見、声を聞き、やりたいことは何なのか?を探る。
息子が心から楽しい!!
そう思ってくれて遊んでいないと無駄な時間になりますからね。
全力で息子に向かう
僕は息子と遊ぶ時、息子に全力で向かっていきます!(^^)!
むしろ全力で向き合わないで、どうすんの?って感じ。
よく公園で遊んでいると、完全に「子供に連れられている感」満載のお父さんいますけど。。
ダサくないですか?(笑)
自分の子供に遊んでもらってるの?!
自分の子供を楽しませられないで、、
何してんのー!って思っちゃう(‘ω’)
もちろん、子供が一人で夢中になって遊んでいたり、他のことに注目しているようなら話は別だけど。。
こないだある屋内施設で遊んでいた時。
可愛い女の子が、おもちゃで遊んでいてその傍らでお父さんがじーっと、、
どうやって遊ぼうか・・?
どうしよう・・?!
みたいな感じでおどおどしている姿を見てしまいました。
何でも良いから子供に向き合って自分なりに遊んであげたらー!?(笑)
とにかく何かしたらー!!?
ってね。
まぁ、人それぞれですし遊び方は多種多様☆
でもね、その子供は「パパ、何してるのー?」みたいな感じでおもちゃで遊びながらも持て余してしまっていたよう。
んー( 一一)
お父さん、頑張ろー!
僕は、いつも本気で子供に向き合います。
子供も本気で全力で遊んでほしそうにこっちに来るし。
もっともっと!と遊びを要求してくるし。
そうなれば、おっしゃーーー!!!となって何しようか?!と頭フル回転(^^)/
こうかな?みたいに考え続けて遊んで、子供がめっちゃ笑顔になってくれたら最高に嬉しい!
楽しませようと体張って、爆笑してくれたらこの上ない喜びだし!
最高!!!
だからもっともっと喜ばせようとなる。
遊びは子供をいかに楽しませるか?!だと思ってますからね。
中途半端はボツ
子供と遊ぶってのは親として当然のこと♪
だけど、ただ遊んでりゃいいってものでもないですよね(笑)
本気で子供に向き合わないで、適当に?中途半端にしか遊んでいないと?
子供も「つまらなーい!」となってしまう( ;∀;)
「パパと遊んでも面白くなーい!」
「パパ、遊んでくれない」
「ママはテキトー」
そんな風に言われてしまうかもしれません( 一一)
中途半端ってボツ、ですよね(笑)
本気で、全力で遊んであげられない・・
理由は何かありますか?
コロナで心底疲れ果てている・・!なんて人もいるでしょう。
でもね、子供にはそんなこと関係ないんですよね(‘ω’)
コロナだろうがなんだろうが、遊んでくれー!ですから。。
子供は遊ぶことしか考えていない。
遊び!遊び!
子供との遊びを中途半端にしてしまうのは、もしかしたら「中途半端にしてる」って感覚が本人にはないのかもしれない。
もしかしたら。
自分では思いっきり遊んでいるつもりだけど、子供には伝わっていない。
周りから見ても、子供に連れられている風にしか見えない。。
すごく残念!
だからやっぱり子供と遊ぶ時は、子供のことをもっと!見ていく必要があると思いますね。
自分は遊んでいるつもりで「良い親してるな・・」と思っていても、相手がそう感じていなかったらすれ違い!
そうならないように、子供がホントに喜んでくれているか?
親である自分との遊びを楽しんでくれているか?
様子をしっかりと伺うのが良いですね。
遊ぶなら本気。
これくらいの気持ちで本当に子供に向き合っていかないと、、
子供は絶対に喜んでくれないでしょう。
子供を喜ばせてなんぼ、ですよ(*‘ω‘ *)